畳の芯の種類の前に畳の芯と言い方と、畳床(たたみとこ)と言う事が有ります畳床と言うのは畳業界だけかもしれませんね? 畳の芯は大きく分けるとワラ床とボード床が有ります。 ワラ床ですワラを5層~7層に重ねて出来ています ワラ […]
足立区東和小川畳店さんの通販の紹介です。 畳屋の勉強会で知り合い凄く面倒見が良い方で、私が大変お世話になってるイケメン畳職人です! 小川さんは普通の畳以外に畳の材料で驚くデザインのブランドグッズ販売が有ります tatam […]
川口市安行のお客様の畳表替え工事を致しました。 掘り炬燵が有るのですが今は全然使てないで畳が凹んでお困りでした お客様が家に有った板でされたそうですが・・・ こんなに隙間が有れば畳が凹みますねなので私がにわか大工で補修で […]
畳組合で毎年参加してる商工祭りの時期が来ました 数年前から草加ふさらら祭りと同時開催で盛大に行われてます。 開催日 11月3日(金) 文化の日 場所は草加文化会館南側の左岸広場です。 畳組合ブースでは無料ミニゴザ工作体験 […]
毎年、東部南畳組合で草加市商工祭りに参加してます 今年は11月3日文化の日 場所 松原団地駅東口 草加文化会館南側 左岸広場 組合員全員でミニ畳などの畳小物を作り当日販売してます 正直言うと自分が作った物が売れ残ると悲し […]
川口市棒松のお客様の畳表替え工事を承りました。 お客様宅はハウスメーカーで建てたお家で メーターモジュールでしたので 和室も広くなるので畳も大きくなります。 左側の大きな畳がメーターモジュールサイズの京間サイズ(約182 […]
縁無し畳の作業風景です。 縁無し畳は縁を付けないので畳表を折り曲げます スチームで畳表をふやかして柔らかくします こうすることで折り曲げた所が切れなくする為です 今回は和紙から出来た工業表なので畳表が切れる事もないので […]
新築現場の部屋の寸法取りを行います。 今時はレーザを使い直角を出して部屋の寸法を測ります 四方は勿論ですが約80㎝間隔で測り柱などが有ると 昔は糸を張って職人の勘の計算で部屋の歪を割符つてました! 部屋の寸法を採り新畳を […]
草加市草加のお客の畳表替えの工事をしました。 お客様が今現在ダニは居ないけど昔出た時が有って ダニが心配と言う事なのでダニシラズEをお薦めしました。 このシートは畳床と畳表の間に入れて使用します このシートはホウ素系の化 […]
越谷市宮本町のお客様の表替えを致しました。 施行前の見積もりの時にお客様から和紙から出来た 畳表にしたいとご注文いただきました 最近は一般のお客様にも認知度が上がっております。 写真では天然のイ草と同じ様な色合いですが […]